組織

概要
商工会議所は、「商工会議所法」に基づき設立された認可法人です。主な目的は、商工業の総合的な改善発達を図り、併せて「地域の総合経済団体」として社会一般の福祉の増進に務めることです。
また、「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(小規模事業者支援促進法)」により、小規模事業者の経営改善発達を支援する団体として位置づけられます。
目的
鳥取商工会議所は、商工会議所法に基づいて設立された会員組織の地域総合経済団体です。
商工業の総合的な改善発達を図るとともに、社会一般の福祉の増進に力を注ぐことを目的とした鳥取市唯一の総合経済団体です。
業種や企業規模等に関わりなく、広く鳥取市の商工業全体の振興発展に貢献するとともに、各種の事業・サービスを通して会員企業の繁栄に寄与しています。
商工会議所へのアクセス
※JR鳥取駅から徒歩で約15分、タクシーで約5分。
路線バス
市内回り岩倉行きで約6分(本町三丁目停留所下車。徒歩すぐ) |
くる梨バス(鳥取駅から)
緑コース | 本町3丁目停留所下車(約5分)、徒歩すぐ。 |
---|---|
青コース | 福祉文化会館前停留所下車(約10分)、徒歩3分。 |
赤コース | 片原2丁目停留所下車(約20分) |
料金: 大人100円、子ども100円
所在地
〒680-8566 鳥取県鳥取市本町3丁目201
お問い合わせ
電話 | 0857-26-6666 | FAX | 0857-22-6939 |
---|
駐車場のご案内
鳥取商工会議所ビルに車でお越しの方は、会館向かいの駐車場をご利用ください。
沿革
1885年 | (明治18年) | 会議所の前身、鳥取商談会創立(全国で17番目) |
1888年 | (明治21年) | 鳥取商工会に改称 |
1890年 | (明治23年) | 鳥取商工倶楽部に改称 |
1895年 | (明治28年) | 鳥取実業協会に改称 |
1900年 | (明治32年) | 県令により鳥取商工会に改称 |
1902年 | (明治34年) | 商工会議所法交付 |
1911年 | (明治44年) | 新鳥取商工会設立 |
1925年 | (大正14年) | 鳥取商工会議所設立 |
1927年 | (昭和2年) | 商工会議所法公布 |
1928年 | (昭和3年) | 商工会議所法の施行に伴い鳥取商工会議所に改称 |
1943年 | (昭和18年) | 商工経済会法公布 |
〃 | (昭和18年) | 商工会議所を鳥取県商工経済会に改編 |
1946年 | (昭和21年) | 商工経済会法廃止 |
〃 | (昭和21年) | 鳥取商工会議所再発足 |
1947年 | (昭和22年) | 鳥取県商工会議所連合会創立 |
1950年 | (昭和25年) | 中小企業相談所設立 |
〃 | (昭和25年) | 商工会議所法公布(社団法人) |
1953年 | (昭和28年) | 新商工会議所法公布(特殊法人) |
1955年 | (昭和30年) | 新法に基づき特殊法人に改編(通産大臣認可) |
1958年 | (昭和33年) | 鳥取商工会館完成 |
1960年 | (昭和35年) | 中小企業相談所に経営改善事業が発足 |
1962年 | (昭和37年) | 鳥取商工会議所婦人会創立総会 |
1974年 | (昭和49年) | 鳥取税務・経営指導所開設 |
1976年 | (昭和51年) | 会議所議員定数を80名から90名に改正 |
1979年 | (昭和54年) | 鳥取商会議所青年部を創立 |
1985年 | (昭和60年) | 鳥取商工会議所創立100周年 |
1994年 | (平成6年) | 組織拡充強化のため、部会再編成を行い従来の8部会から10部会へ改編 |
1998年 | (平成10年) | 鳥取市中心市街地活性化商業タウン・マネージメント構想の策定着手 |
2004年 | (平成16年) | 部会再編成を行い従来の10部会から6部会へ改編 |
2008年 | (平成20年) | 鳥取産業会館・鳥取商工会議所ビル完成 |