■「運送業界応援プロジェクト実行委員会」

2019年(令和元年)に発足。

運送業界・経済団体・行政が個々の立場を越え一体となり、業界共通の課題を解決すべくさまざまな事業に取り組みます。(※ここでいう運送業とは、主に「トラック」「ハイヤー・タクシー」「バス」を言う。)

 

■プロジェクトメンバー

・鳥取商工会議所(観光・交通部会運送業小委員会)

・国土交通省中国運輸局鳥取運輸支局

・一般社団法人鳥取県トラック協会

・一般社団法人鳥取県ハイヤー・タクシー協会

・一般社団法人鳥取県バス協会

・鳥取県(地域交通政策課、通商物流課)

・鳥取市(交通政策課)

 

■主な課題と解決に向けて

 運送業界の一番の課題は、慢性的な人材(主にドライバー)不足です。

「労働環境がハード」「男性の職場」「低賃金」というようなイメージが強いことから若手・女性から敬遠される傾向にあります。そのため、ドライバーの高齢化や体力の限界に加えて、昨今ではコロナ禍により退職者も増加しています。労働力が不足している状況で、労働時間を減らしてしまうと業務が回らないなどの悪循環となっている事業所も少なくありません。

 運送業は、私たちが日常生活を送る上で欠かすことのできない「エッセンシャルワーカー」です。

 そこで、(実行委員会では)「エッセンシャルワーカー」としての役割を担う運送業界の魅力を伝えるための広報活動等に取り組んでまいります。女性や若者の運送業への就業促進に資する情報発信。また、高校・大学生に対して、多彩な人材が活躍している姿を紹介し現状と役割を理解してもらうことで、将来、自分の職業を決める有力な選択肢にしてもらいます。さらには、小中学生等に向けて“身近で世の中の役に立つ産業・仕事”として関心を高めてもらうなど、課題解決と運送業界のファンづくりに寄与します。

 

■プロジェクト

◎「学校キャラバン隊 ~小中学生に運送業の魅力を伝える~」 

運送業界・経済団体・行政が一体となって学校を訪問し、児童・生徒に対して運送業界の社会的な役割やこの業界に関わることへの素晴らしさを直接語りかけ交流するプログラム(学校キャラバン)を実施する。

◎「ドライバー体験!運送業オープンカンパニー」

 運送業界で活躍している乗り物が一堂に集い、乗車体験をすることにより業界で働く自分の姿をイメージしてもらい、運送業界への就業を促す。また、業界で活躍している女性ドライバーや若手ドライバーから直接話を聞く機会を設けたり、関連企業の出展ブースを設けたりするなど、一度の参加で様々な運送業界の話しを聞くことができる。

 

■プロジェクトの実績

◎「学校キャラバン隊 ~小中学生に運送業の魅力を伝える~」 

 
 *2023年度 学校キャラバン隊 訪問校募集案内

 ・2022年度 学校キャラバン隊 活動実績報告

 ・2021年度 学校キャラバン隊 活動実績報告

 ・2020年度 学校キャラバン隊 活動実績報告 

 ・2019年度 学校キャラバン隊 活動実績報告

 

◎「ドライバー体験!運送業オープンカンパニー」

 *2022年度 運送業オープンカンパニー 参加者募集案内チラシ

 ・2022年度 運送業オープンカンパニー 活動実績報告

 ・2021年度 運送業オープンカンパニー 活動実績報告(コロナ感染拡大の影響により中止)

 ・2020年度 運送業オープンカンパニー 活動実績報告

 ・2019年度 運送業オープンカンパニー 活動実績報告

 


会議所への入会

キメ細かい経営指導から融資資金のお世話まで。商工会議所機能をご活用ください。

案内・特典を見る
環境への取り組み 個人情報の取扱について