【お知らせ】鳥取県版新型コロナ警報の注意報発令(東部及び西部地域)
県内東部及び西部地域を対象に「鳥取県版新型コロナ警報の“注意報”」が、11月6日から発令されました。
現在の発令状況は次のとおりです。
【鳥取県版新型コロナ警報】
○発令区分:注意報
○発令地域:東部及び西部地域
○発令期間:11月6日~
【参考】注意報の発令基準:東部1人/週、中部1人/週、西部1人/週 に達した日(圏域単位で発令)
注意報の解除基準:注意報発令基準を下回った日の翌日
警報発令の指標に病床稼働率を付加
○改正鳥取県版新型コロナ警報発令状況(県HP)
>>>https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1196333.htm#itemid1196333
【東部及び西部地域の皆様へ】
○県のホームページなどから正確な情報を確認し、不確かな情報に惑わされることなく、冷静な行動をとっていただくようお願いします。
○患者、医療従事者やその家族などに対し、誤解や偏見にもとづく差別を行うことは決して許されません。新型コロナウイルス感染症に立ち向かっている患者、医療従事者の皆様をみんなで応援しましょう。
○親しい間柄であっても、マスクを外す瞬間をウイルスが狙っています。引き続き「三つの密(密閉、密集、密接)」を避ける、人と人との感染防止距離(概ね2m)を取る、距離が取れない場合のマスク着用、こまめな手洗い、こまめな換気などの感染予防に十分注意を払っていただきますようお願いします。リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方や妊婦と会われる際は、特に注意しましょう。
○詳細(県HP)>>> https://www.pref.tottori.lg.jp/corona-virus/
※鳥取市の方はこちらもご確認ください。
○鳥取市コロナシグナル:「オン」(11月7日~)
○鳥取市コロナシグナルについて
>>>https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1593733478777/index.html
【(11月1日~)発熱等の症状が出たときの相談方法が変わりました!】
○倦怠感やのどの違和感、発熱、味覚・嗅覚など少しでも違和感を自覚した場合には出歩かず、
(1)「まず、事前にかかりつけ医に連絡」しましょう。
(2)かかりつ医がいないなど、相談先に迷う場合は「受診相談センター」にご相談ください。
受付時間:9:00~17:15(土日祝日含む。年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
電話番号:0120-567-492(コロナ・至急に)
上記以外の時間[東部] 0857-22-5625(鳥取市保健所)、
[中部] 0858-23-3135(倉吉保健所)、
[西部] 0859-31-0029(米子保健所)
○詳細(県HP)>>> https://www.pref.tottori.lg.jp/289705.htm
今後も最新の政府又は県による各種要請や留意事項に沿って、感染拡大防止対策を行っていただくようお願いします。
■□———————————————————————-□■
◆全般的な相談窓口
○鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部
受付時間:8:30~17:15(土日、祝日を除く。)
電話番号:0857-26-7799、0857-26-7958
ファクシミリ:0857-26-8143
○厚生労働省 電話相談窓口(コールセンター)
受付時間:9:00~21:00(土日、祝日を含む)
電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)、ファクシミリ:03-3595-2756
◇鳥取県新型コロナウイルス感染症特設サイト
https://www.pref.tottori.lg.jp/corona-virus/
◇政府(首相官邸)ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
■□———————————————————————-□■